脳血管内治療科

切らずに血管の中から
アプローチする身体的負担の
軽い、比較的新しい治療法。

 「血管内治療」とは、病気に対して皮膚や頭蓋骨を切ったりせず、血管の中からアプローチする比較的新しい手術法で、カテーテル治療とも呼ばれます。足の付け根やひじなどの血管からカテーテルを挿入して頭部や頸部の病気のある部位まで進めていき、さまざまな道具や薬品を用いて治療を行う脳血管内治療は、一般的な開頭術による脳外科手術に比べて患者さまの負担が少ないことが一番の利点として挙げられ、関心の高まりとともに急速に発展している分野として、近年幅広く認知されるようになってきました。
 脳血管内治療で行われる基本的な考え方としては、脳動脈瘤(くも膜下出血)や脳動静脈奇形、硬膜動静脈瘻に対するコイル塞栓術といった「詰める治療」と、内頸動脈狭窄症に対する頸動脈ステント留置術、比較的大きな脳動脈閉塞が原因である脳梗塞に対する急性期再開通療法などの「拡げる、通す治療」に大別されます。

脳血管内治療を行うおもな疾患
A.出血性疾患

脳動脈瘤(破裂、未破裂)、脳動静脈奇形、硬膜動静脈瘻

B.虚血性疾患

頸動脈および頭蓋内動脈狭窄症に対する血管形成術、ステント留置術、急性期の脳梗塞(再開通療法)

C.その他

脳腫瘍塞栓術、難治性慢性硬膜下血腫に対する硬膜血管塞栓術 など

 脳動脈瘤、動静脈奇形の治療や、慢性期における頸動脈狭窄の治療などに関しては、病変の状態や患者さまの持病など個々の事情によって、カテーテル治療が有利な場合もあれば、従来の脳外科手術の方が向いている場合もあります。外来にて十分な説明をさせていただき、ご相談の上で患者さまにとって適切な治療法をご一緒に見つけていければと考えております。
 また、脳梗塞の再開通療法に関しては、発症3~4.5時間以内にのみ治療が可能であるt-PA静注療法によってでもなお再開通が得られなかった方や、持病などによりt-PAが使用できない方を対象に行われる緊急のカテーテル手術ですが、ここ1、2年の間に新しい器具が続々と本邦でも使用可能になりつつある発展著しい分野です。
 しかし、まだ全国的に見ても条件の整った施設や訓練を積んだ術者が少ないのが実情であり、当院では地域の皆さまのお役に立てるよう24時間体制で、脳外科手術のみならず脳血管内治療を含めた脳卒中の救急診療に邁進していく所存ですので、これからもよろしくお願い申し上げます。

脳血管内治療科 山本浩隆

頸動脈狭窄症に対するステント留置術

頸動脈狭窄症に対するステント留置術

1.まず、治療中に血管壁の破片や血栓が脳血管へ流れて脳梗塞を起こすのを防ぐため、頚動脈の細くなっている部分(狭窄部)より奥にフィルターを留置して脳を保護します。

2.頚動脈の狭窄部をバルーンカテーテル(風船)で広げます。

3.ステントと呼ばれる金属性のメッシュ状の筒を留置します。

4.再度バルーンカテーテルで広げることにより、内腔をさらに広げます。

5. 拡張を確認した後、バルーンカテーテルやフィルターを回収して終了します。

※なお上記はあくまでも一例であり、患者様の個々の状態に最適な方法を検討します。

http://www.bostonscientificpt.jp/CAS.html より引用

急性期脳梗塞に対する再開通療法

急性期脳梗塞に対する再開通療法

左:赤矢印のところで血管がつまっています(中大脳動脈閉塞)

中:青矢印がマイクロカテーテル。この先から血栓溶解剤を注入

右:再開通が得られています

Neuroinfo japan (脳神経外科疾患情報ページhttp://square.umin.ac.jp/neuroinf/index.html)より引用

脳動脈瘤に対するコイル塞栓術

http://brainaneurysm.jp/index.htmlより引用

極小のプラチナコイルがマイクロカテーテルを経由して脳動脈瘤に導かれます。コイルは柔軟性に富むため、脳動脈瘤の形状に沿って留置されます。 脳動脈瘤はコイルで充填されて、脳動脈瘤内部への血流を防ぎます。なお、動脈瘤治療には外科手術である「開頭クリッピング術」と、血管内治療である「コイル塞栓術」がありますが、動脈瘤の場所や形、患者様の個々の状態などに応じて最適な方法を検討します。

Neuroinfo japan(脳神経外科疾患情報ページhttp://square.umin.ac.jp/neuroinf/index.html)より引用